【2023最新】任天堂100株保有で配当金はいくら?株主優待はもらえる?
悩む男性4

「任天堂100株保有で配当金はいくら?株主優待はもらえる?」

こんな疑問、悩みに答えます。

本記事では「任天堂株の配当金と株主優待情報を知りたい人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事で分かること

  • 任天堂100株保有で配当金はいくらもらえるのか
  • 任天堂は株主優待があるのか?優待利回りについて
  • 任天堂株の配当性向・配当利回り・株価情報

本記事の結論を先にお伝えすると・・・

  • 2024年3月期の配当予想は「181円」
  • 100株保有で配当金額は「18,100円(税引後14,423円)」
  • 配当金の受取時期は「6月下旬」と「12月上旬」の年2回
  • 株主優待制度はなし

株式投資を始めるならコレ!おすすめ証券会社3選

【2023最新】任天堂100株保有で配当金はいくら?

任天堂100株保有で配当金はいくらなのか?

早速結論ですが、2024年3月期(予想)は「147円」
ですので、任天堂株を100株保有していれば「14,700円」受け取れることになります。

2024年3月期の配当予想は、2023年5月9日付けにリリースされた情報が元となっています。

なんですが、公表されたのは年間の配当予想のみ。
中間配当と期末配当の確定情報は、本時点(2023年11月6日)ではリリースされていないため、配当金額は変動する可能性もあります。

【最新情報(2023年11月7日時点)】

任天堂が今期(2024年3月期)の配当予想を修正
内容によると、前回予想の147円から34円増の181円に年間配当を修正するという。

前期実績で考えれば減配です。
ただ、前回予想と比較すれば、23.1%も増額したことになります。

株価も早速反応しているようですね、今後も注視する必要がありそうです。

過去配当金額の推移

参考までに任天堂の過去配当金額の推移もみておきましょう。

任天堂の1株当たり配当金 中間配当 期末配当 年間配当
2024年3月期 80円 101円(予想) 181円
2023年3月期
(※分割調整後)
63円 123円 186円
2022年3月期
(※分割調整後)
62円 141円 203円
2021年3月期
(※分割調整後)
81円 141円 222円
2020年3月期
(※分割調整後)
27円 82円 109円
2019年3月期
(※分割調整後)
17円 64円 81円

(出典:Nintendo「決算ハイライト」

直近でみると減配が続いています。

また、2022年5月10日付けのリリースにて、株式分割の実施を公表。
2022年10月1日を効力発生日として、普通株式1株を10株に分割した後の配当金を記載しています。

税引後の支払い額

任天堂の2024年3月期における、1株当たり配当予想は181円です。

ただ、配当金には支払い時に税金がかかります。
税率は「20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)」

なので、税金を引いた税引後の支払い額は「14,423円(100株の場合)」

任天堂株の配当金(中間&期末)はいつもらえる?

次に、任天堂株の配当金(中間&期末)はいつもらえるのか?

結論からいうと、配当金をもらえるのは「6月下旬」と「12月上旬」の2回です。

前述でも解説の通りで任天堂の配当金は、年2回受け取れます。
「期末配当(3月31日)」と「中間配当(9月30日)」で実施された配当金を2~3ヶ月後に支払われます。

実際、過去に実施された配当金の支払い開始予定日は以下の通り。

任天堂の配当支払開始予定日 中間配当 期末配当
2023年3月期 2022年12月1日 2023年6月26日
2022年3月期 2021年12月1日 2022年6月30日
2021年3月期 2020年12月1日 2021年6月30日
2020年3月期 2019年12月2日 2020年6月29日
2019年3月期 2018年12月3日 2019年6月28日

(出典:Nintendo「決算短信等」

上記の通りです。
なので、配当金をもらえるのは「6月下旬」と「12月上旬」の2回ということになります。

配当金の権利確定日

任天堂の配当金の権利確定日は「3月31日」と「9月30日」

権利確定日の2営業日前が「権利付き最終日」です。
権利付き最終日とは、株主がその銘柄を保有することで株主権利を得ることができる最終売買日のこと。

つまり、配当金を受け取りたい場合は、権利付き最終日までに株を購入しておく必要があります。

ちなみに、任天堂の2023年3月期の配当金を受け取れたのは、中間配当は「2022年9月28日(水)」、期末配当は「2023年3月29日(水)」までに株を購入した場合ということです。

配当金の支払開始日と振込日

任天堂の配当金の支払開始日と振込日は前述の通り、権利確定日から数えて2~3ヶ月後になります。

任天堂の株価情報(2023年)と配当利回り

上記は、過去10年間における任天堂の株価チャートです。

直近3年間の株価は、ボックス相場を形成中。
ですが、長期でみれば見事に下値切り上げの上昇傾向にあるといえます。

ここでは、任天堂の株価情報(2023年)と配当利回りを詳しくまとめます。

任天堂株はいくらで買える?

2023年11月2日時点の任天堂の株価は「6,357円」
(出典:Yahoo!ファイナンス「任天堂(株)」

つまり、任天堂株の最低購入代金は「635,700円(6,357円×100株)」です。
(※株式購入時には手数料がかかります。利用している証券会社によって手数料も異なるので注意。)

任天堂株の配当性向は高い?低い?

次に、任天堂株の配当性向(連結)は以下の通りです。

任天堂株の配当性向 配当性向(連結) 年間配当金 当期純利益(連結)
2024年3月期(予想) 181円 420,000百万円(*1)
2023年3月期 50.1% 186円 432,768百万円
2022年3月期 50.2% 203円 477,691百万円
2021年3月期 55.1% 222円 480,376百万円
2020年3月期 50.2% 109円 258,641百万円
2019年3月期 50.1% 81円 194,009百万円

(出典:Nintendo「有価証券報告書」

配当性向とは、会社が税引後の利益である当期純利益のうち、どれだけを配当金の支払いに向けたかを示す指標のこと。

日本企業の配当性向の平均は、30%程度といわれています。
そんな中、任天堂の配当性向は、50%を超える水準を維持し続けています。

つまり、任天堂の配当性向は高い銘柄。
次期(2024年3月期)についても、2023年5月9日付けリリースでは配当性向50.1%を予想。

さらに、内部留保した資金を何に充てるのか?
以下の通り明確に記述し、株主還元策の一つでもある自己株式の買入れにも言及しています。

内部留保した資金は、斬新で魅力ある製品を継続して提供するための必要資金として、また、新技術の研究や新企画の商品及びサービスの開発、生産体制の拡充及び原材料の確保、広告宣伝を含めた販売力及びネットワークインフラの強化のほか、必要に応じた自己株式の買入れ等にも、有効に活用していきます。

株主への還元策にも積極的な、超優良企業であることがうかがえますね。

(*1)出典:任天堂「通期業績予想の修正に関するお知らせ」

任天堂株の配当利回りは良い?競合他社と比較

任天堂株の配当利回りは良いのかどうか?
企業単体で分析しても評価しづらいため、競合他社(ゲーム業界)と比較してみます。

配当利回り比較表(2023年3月期) 年間配当金 株価(期末日の終値) 配当利回り
任天堂(7974) 186円 5,131円 3.63%
ソニー(6758) 75円 11,985円 0.63%
スクウェア・エニックス(9684) 124円 6,360円 1.95%
プライム全銘柄 -円 -円 2.20%

任天堂の配当利回りは『3.63%』
競合と認識される大手2社と比較すると、任天堂の方が高い水準となっています。

さらに、東証プライム市場に上場する企業の平均(2.2%)よりも高いです。

つまり、任天堂は配当利回りが高い優良企業。
配当性向も毎期50%を超えていることから、投資家にとって目が離せない銘柄ですね。

株式投資を始めるならコレ!おすすめ証券会社3選

任天堂の株主優待有無と優待利回り

気になる任天堂の株主優待!
なんですが、結論、任天堂に株主優待はありません。

任天堂の公式サイトでも以下の通り、ないことを明言しています。

Q.株主優待制度はありますか。
A.株主優待制度はございません。

任天堂株など配当狙いにもおすすめネット証券3選

任天堂株など配当狙いにもおすすめネット証券3選は以下の3社です。

任天堂株など配当狙いにもおすすめネット証券

なぜおすすめなのか?
それぞれの証券会社の特徴やサービスメリットを詳しく解説していきます。

【おすすめ1】口座開設に迷ったらコレ「SBI証券」

SBI証券の特徴

  • ネット証券最大手で初心者にも安心
  • 証券口座開設数は国内初1,100万突破
  • 業界初!現物取引も信用取引も手数料0円

SBI証券のココがおすすめ!

  • 投資信託の取扱本数は業界最多水準のラインナップ!
  • SBIの新NISAならネット証券5社*のうち獲得ポイントNo.1!
  • クレカ積立額の最大5%のポイントが貯まる&使える!(NISAでも可能)

SBI証券の口座開設に向いてる人

  • とにかく手数料が安い口座を開設したい人
  • 多くの銘柄・投資信託の中から投資先を選びたい人
  • 三井住友カード所持者でクレカ積立を検討している人

SBI証券は、常に「業界最高水準のサービス」の実現に努める証券会社。
実際、手数料だけでなく各種サービス・取引において、充実した内容となっています。

  • ゼロ革命!売買手数料が0円
  • 初心者でも始められる投資信託は2,688本
  • IPOの関与率は約98.9%(IPO銘柄の取扱数は証券業界ダントツ92社)
  • 三井住友カードのクレカ積立で積立額の最大5.0%のVポイントがもらえる
  • 加入者数No.1のiDeCoも口座開設手数料・運営管理手数料無料
  • 取引でポイントが貯まる&一部のポイントは投資信託のポイント投資にも使える

(2023年10月時点)

「投資初心者で、どの証券会社がいいのかわからない。」
そんな方は、SBI証券で口座開設するのが、最も外れなく取引できます。

* ネット証券5社とは、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券を言います。

【おすすめ2】auユーザーなら「auカブコム証券」

auカブコム証券の特徴

  • 25歳以下なら国内現物株式取引手数料が無料
  • 1株から取引できて、Pontaポイントが貯まる・使える
  • auユーザーやKDDI株主向けの特典・割引サービスが充実

auカブコム証券のココがおすすめ!

  • au PAYカード決済による投資信託の積立で1%のポイントを還元!
  • 貯まったPontaポイントを投資信託・プチ株に使ってポイント投資ができる!
  • プチ株(単元未満株)を積立できるのはauカブコム証券だけ!
  • auじぶん銀行と各種サービスを連携することで円普通預金金利が200倍に!

auカブコム証券の口座開設に向いてる人

  • 25歳以下の投資初心者の方
  • au経済圏でポイントを日頃貯めている方
  • auじぶん銀行の普通預金金利をアップさせたい方

auカブコム証券は、MUFGのネット証券会社。
特に、auユーザーやKDDIの株主の方に大きなメリットを得られる証券会社の一つです。

実際、auユーザーおよびKDDI株主向けに手数料割引の特典が準備されています。

  • auで株式割:au IDを登録すると、現物および信用取引の手数料が1%割引。
  • au割 +:auカブコム証券でKDDI株式を保有すると、現物および信用取引の手数料が最大15%割引。

また、25歳以下なら国内現物株式取引手数料が無料なのもメリットといて大きいです。

auユーザーで日本株の取引を始めたい方。
配当金を受け取りたい方に、おすすめの証券会社となっています。

【おすすめ3】米国株を始めるなら「マネックス証券」

マネックス証券の特徴

  • 米国株や中国株など外国株式に強い証券会社
  • 米国株の取扱銘柄数は5,000超え!大型銘柄から中小型まで豊富
  • 24時間中最大17時間リアルタイムで米国株の取引が可能

マネックス証券のココがおすすめ!

  • 買付時の米国株為替手数料が無料!
  • 米国ETF17銘柄の現物取引買付手数料を全額キャッシュバック!
  • 米国株デビュー応援プログラムは最大3万円キャッシュバック!

マネックス証券の口座開設に向いてる人

  • 高配当が魅力の米国株を始めてみたい方
  • IPO投資に挑戦したい方やNISA口座でIPO投資したい方
  • マネックスカード所有者(クレカ積立額の1.1%分ポイント還元)

マネックス証券は、外国株の取引手数料は業界最安水準。
「米国株といえばマネックス証券」と呼ばれるほど実績豊富な証券会社です。

米国株の取扱銘柄数は5,000を超えています。
大型銘柄だけでなく、中小型銘柄や上場したばかりの銘柄など豊富に揃うのもメリットの一つ。

さらに、投資家にとって重要な注文方法にも対応。
他証券会社では操作できない方法にも、マネックス証券なら以下の注文に対応しています。

  • 成行注文
  • 指値注文
  • 連続注文
  • 逆指値(成行/指値)注文
  • トレールストップ注文
  • OCO(ツイン指値/OCOs)注文

米国株投資はじめるにあたっての各種キャンペーンも実施中。

高配当が魅力の米国株に挑戦してみたい方には、最適な証券会社となっています。

【Q&A】任天堂株の配当金と株主優待に関するよくある質問

最後に任天堂株の配当金と株主優待に関するよくある質問をまとめます。

【質問1】任天堂の株主になるメリットは?

悩む男性2

「任天堂の株主になるメリットは?」

【質問2】株主総会でお土産はもらえる?

悩む男性2

「株主総会でお土産はもらえる?」

【質問3】2024年の配当予想を教えてほしい!

悩む男性2

「2024年の配当予想を教えてほしい!」

まとめ:任天堂100株保有時の配当金と株主優待情報

任天堂100株保有時の配当金と株主優待情報をまとめてきました。

改めて、任天堂株の配当金と株主優待情報をまとめると、

任天堂株の配当金と株主優待

  1. 2024年3月期の配当予想は「181円」
  2. 100株保有で配当金額は「18,100円(税引後14,423円)」
  3. 配当金の受取時期は「6月下旬」と「12月上旬」の年2回
  4. 配当性向(連結)は、50%を超える高い水準を維持
  5. 配当利回りは3.63%と競合や上場企業の平均よりも高い
  6. 株主優待制度はなし

株を始めたい方におすすめの証券口座が、以下のネット証券。
特におすすめは「SBI証券」で、「業界最高水準のサービス」の実現に努めているだけあって、手数料は割安です。

株式投資を始めるならコレ!おすすめ証券会社3選