NTTの株価は10年後どうなる?重要な3つの経営戦略から今後の見通しを考察
悩む男性

「NTTの株価は10年後どうなる?会社の将来性から今後の見通しを教えてほしい!」

こんな疑問、悩みに答えます。

本記事では「10年後のNTT株の将来性が気になっている方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事で分かること

  • NTTの10年後の株価にも影響しうる重要な経営戦略
  • NTTと競合の株価10年後を業績・配当性向から比較検証
  • NTTの株価の10年後を占う経営戦略から今後の見通しを考察

NTTの株価は、10年後どうなるのか?

株主だけでなく、NTT株の購入を検討している方にとっても、非常に気になる情報です。

気になるNTTの株価の10年後を重要な経営戦略から今後の見通しを考察していきます

先に結論をお伝えすると・・・

結論、NTTが手掛ける経営戦略には期待感が高まっています。

特に期待が高まるのは、6G時代を見据えた次世代通信基盤「IOWN」
世界のゲームチェンジも狙える、NTTグループが総力を挙げて取り組む中核事業の一つです。

実際、NTTの株価は長期でみれば上昇トレンド。
売上高も13兆円超えと過去最高を記録し、収益性の高い事業を展開しているのもその証拠です。

今後も株価上昇期待は大きい。
ですが、株価の下落はいつ起こるか誰にも予測できません。

さらに今では、物価ばかり上がって、でも給料は上がらない。
先の見えない時代だからこそ、不安の解消に「将来への備え」は重要です。

ではどうすれば、株式投資によるリスクを抑えられるようになるのか?

NTTに限らず、株価下落に備えておくべき「考え方」と「具体策」があります

NTTとはどんな会社?過去10年間の株価推移

NTT株の10年後を占う重要な3つの経営戦略を解説する前に。
まずはじめに、NTTとはどんな会社か?過去10年間の株価推移とともにご紹介します。

名称 日本電信電話株式会社
本社所在地 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア イーストタワー
設立年月日 1985年4月1日
従業員数 連結ベースの従業員数は、338,651名(2023年3月31日現在)
資本金 9,380億円(2023年3月31日現在)
発行済株式 90,550,316,400株(2023年11月7日現在)
事業案内 総合ICT事業
地域通信事業
グローバル・ソリューション事業
その他(不動産、エネルギー等)

NTTの過去10年間における株価推移が、以下の通りとなります。

上記の通り直近2~3年の間に、株価は上昇し続けているのがわかります。

2015年から2021年からは長らくのボックス相場(80円~110円)を形成していましたが、2021年の中ごろにブレイクアウト。

上昇トレンドへ転換し、現在も株価は上昇中。
今後も株価は上昇していくのか?それとも下落するのか?

株主だけでなく、投資家にとっても、株価の将来性は気になりますよね。

そこで、10年後の株価を占ううえで、企業の「経営戦略」を考察することは非常に重要です。

次章で特に重要な「NTTの経営戦略」をご紹介していきます。

先に、株価下落に備えておくべき「考え方」「具体策」を知りたい方はこちらをご覧ください

【NTTの株価の10年後】重要な3つの経営戦略

10年後の2030年度も見据えた「NTTグループ中期経営戦略」が公表されました

本中計の中で、大きく3つの柱を掲げています。

  • 新たな価値の創造とグローバルサステナブル社会を支えるNTTへ
  • お客さま体験(CX)の高度化
  • 従業員体験(EX)の高度化

この中でも特に重要な戦略は何か?
NTTの10年後の株価にも影響しうる重要な3つの経営戦略にフォーカスして解説していきます。

【戦略1】世界のゲームチェンジも狙える次世代戦略「IOWN構想」

最も重要な戦略ともいえるのが、世界のゲームチェンジも狙える次世代戦略「IOWN構想」

IOWNとは、NTTが2019年に公表した次世代情報通信基盤構想のこと。

最先端の「光技術」を使って、豊かな社会を創るための構想と位置づけられています。

なぜ、IOWNが注目されるのか?
それは、近年のデジタル化の普及によるデータセンタのデータ量および消費電力の急速な増加が挙げられます。

実際、上図の通り2018年に比べて2030年には、世界のデータ量は約16倍、消費電力は約13倍に急増するとの試算もあります。

これらデータ量・消費電力の増大は、通信の不安定さやコストの増加といったリスクを引き起こす恐れがあります。

そこで、ゲームチェンジとなり得るのが、NTTの「IOWN
IOWNの利点は以下の通りで、2030年度以降のIOWN4.0の際に達成を目指す目標数値も掲げられています。

IOWNの利点(具体的な目標数値)

  • 低消費電力(電力効率は100倍)
  • 大容量・高品質(伝送容量は125倍)
  • 低遅延(エンドツーエンド遅延は1/200)

IOWN(6G等含む)にかける研究開発は、2023年度で約1,000億円。
以降も継続的に研究開発費を投下し続け、サーバーやDTC等の実用化も加速させる考えを発表しています。

つまり、IOWN構想はNTTの本気が詰まった事業。
今後のNTTの株価を占ううえで外せない、重要戦略であることは言うまでもありません。

【戦略2】「光」と「AI」で新たな価値を創造する「スマートワールド」

IOWNに関連して、「光」と「AI」で新たな価値を創造する「スマートワールド」

IOWN構想の実現によりもたらされる、新たな価値の創造。
その「IOWN価値創造領域」は幅が広く、特にフォーカスされるのが以下の5つとされています。

IOWN価値創造領域

  1. 次世代データハブ
  2. 4Dデジタル基盤
  3. セキュア光トランスポートネットワーク
  4. 5G evolution / 6G 無線技術
  5. 宇宙統合コンピューティング・ネットワーク

加えて、AIによる分析で新たな価値を創造。
これらデータ・ドリブンによる新たな価値創造(スマートワールド)は、すでに具体的に取り組みも進められている領域もあります。

例えば、医療分野におけるデータ・ドリブン。
データの活用による医療の質と効率を高めることで、大幅な医療構造改革とイノベーション実現を目指すと発表

【戦略3】循環型社会実現に向けた「グリーンソリューションの推進」

そして、循環型社会実現に向けた「グリーンソリューションの推進」

再生可能エネルギーの発電事業を拡大。
さらには、地産地消型の最適化・効率化された電力の安定供給を実現する戦略。

NTTグループの温室効果ガス排出削減目標は、2030年度までに以下の通り掲げられています。

NTTグループの温室効果ガス排出削減目標

  • Scope1+2:2030年度までに2018年度比で80%削減(1.5℃水準)
  • Scope3 :2030年度までに2018年度比で15%削減

様々な戦略が、NTTでは立案・実行されています。
ですが、残念ながら10年後の株価を的中することは、誰もなし得ません。

もっといえば、株価の急落に見舞われれば、多かれ少なかれ損失を被る可能性は高いです。

だからこそ、株式投資によるリスクを抑えるための「分散投資」が重要。

さらに今では、物価ばかり上がって、でも給料は上がらない。
そんな先の見えない時代だからこそ、不安の解消に「将来への備え」は重要です。

ではどうすれば、株式投資によるリスクを抑えられるようになるのか?

NTTに限らず、株価下落に備えておくべき「考え方」と「具体策」があります

10年後の株価予想にも役立つNTTと競合を業績で比較

ここまで、NTTの経営戦略にフォーカスし株価の将来性を解説してきました。

ただ1社のみの分析では結果に偏りが生じます。
同業他社と比較・分析することで、結果の確度はより高まります。

ここでは、10年後の株価予想にも役立つNTTと競合を業績で比較していきます。

大手通信キャリアの銘柄比較

まずNTTと大手通信キャリアの銘柄比較をまとめた表が以下の通り。

比較表(2023年度) NTT(9432) KDDI(9433) ソフトバンク(9434)
売上高 13兆3,745億円 5兆7,540億円 6兆840億円
当期純利益 1兆2,795億円 6,378億円 4,890億円
営業利益率 14.38% 16.71% 14.40%
自己資本比率 33.25% 37.14% 15.31%
ROE
(自己資本利益率)
13.90% 12.29% 21.25%
EPS
(1株当たり純利益)
15.09円 301.26円 103.17円
PER
(株価収益率)
11.93倍 14.88倍 18.86倍
PBR
(株価純資産倍率)
1.54倍 1.78倍 3.86倍
配当性向 33.8% 46.5% 83.4%
配当利回り 2.83% 3.12% 4.41%

※2024年3月末時点(数値はEDINETYahoo!ファイナンスから引用)

【比較1】売上高は13兆円超えと過去最高を更新

まず「売上高は13兆円超えと過去最高を更新」

NTTの売上高(2023年度)は、13兆3,745億円。
前期(13.1兆円)よりも2,000億円以上を上回る実績を残し、過去最高を記録。

競合の大手通信キャリアも大きく引き離す結果となりました。

【比較2】配当利回りは3%弱の優良銘柄

さらに「配当利回りは3%弱の優良銘柄」

投資家にとって気になるのが「配当利回り」
上場企業の平均的な配当利回りは2%程度の中、NTTは3%弱の配当利回りを実現。

【比較3】営業利益率は10%超えでも競合よりは低い

ただ気になるのは「営業利益率は10%超えでも競合よりは低い」

強いての留意点を挙げるなら、営業利益率。
競合他社は18%前後の稼ぐ力がある中、NTTは14%に留まる結果に。

さらに、NTT株にしても、株価の下落はいつ起こるか誰にも予測できません。

ではどうすれば、株式投資によるリスクを抑えられるようになるのか?

NTTに限らず、株価下落に備えておくべき「考え方」と「具体策」があります

NTTの株価の10年後を占う戦略から今後の見通しを考察

ここまで、NTTの経営戦略と足元の業績について、深堀解説してきました。

では10年後の株価はどうなるのか?
ここからは、NTTの株価の10年後を占う戦略から今後の見通しを考察していきます。

【考察1】2027年度に向けて20%増加の4兆円達成なるか

まず財務目標で押さえたいのが「2027年度に向けて20%増加の4兆円達成なるか」

NTTが掲げる「新中期経営戦略」
本戦略の中期財務目標に、2027年度に向けて20%増加(EBITDA)が掲げられています。

まずは、財務目標の実現可能が高いかどうか。
10年後の株価を占ううえで、欠かせないポイントとなりそうです。

【考察2】CX(お客さま体験)を重視したサービスの強化

戦略の具体的な内容で注目すべきは「CX(お客さま体験)を重視したサービスの強化」

プロダクトの開発だけでなく、顧客ニーズの把握も徹底するNTT。
多様化するニーズに応えるべく、マーケティング機能を含めたR&D組織を新設し、研究開発を進める。

【考察3】ダイバーシティ&インクルージョン推進を強化

そして「ダイバーシティ&インクルージョン推進を強化」

企業の成長は、従業員の満足度なくして成長はあり得ない。
EX(従業員体験)の高度化を推進することで、多様な働き方や働く環境も整備。

結果、自律的なキャリア形成と成長支援に繋がり、事業も自ずと成長することになります。

【Q&A】10年後の株価が気になるNTTに関するよくある質問

最後に10年後の株価が気になるNTTに関するよくある質問をまとめます。

【質問1】NTTの株価は今買えばいいどうなる?

悩む男性2

「NTTの株価は今買えばいいどうなる?」

【質問2】NTTの過去30年間の株価推移をチャートで教えて!

悩む男性2

「NTTの過去30年間の株価推移をチャートで教えて!」

【質問3】30年前(1987年)のNTT株はいくら?

悩む男性2

「30年前(1987年)のNTT株はいくら?」

まとめ:NTTの株価の10年後を占う経営戦略から今後の見通しを考察

NTTの株価の10年後を占う経営戦略から今後の見通しを考察してきました。

改めて、NTTの株価の10年後を占う経営戦略をまとめると、

NTTの株価の10年後を占う経営戦略

  1. 世界のゲームチェンジも狙える次世代戦略「IOWN構想」
  2. 「光」と「AI」で新たな価値を創造する「スマートワールド」
  3. 循環型社会実現に向けた「グリーンソリューションの推進」