

「武田薬品の株主優待は楽しい?100株保有で配当金はいつ&いくらもらえる?」
こんな疑問、悩みに答えます。
本記事では「武田薬品の株主優待情報が知りたい人」や「武田薬品の株を取得しようか迷っている人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- 武田薬品の株主優待有無
- 武田薬品の配当金はいつ&いくらもらえるのか
- 武田薬品株の配当性向・配当利回り・株主優待情報
- 株主優待制度はなし
- 配当金の受取時期は「6月下旬」と「12月上旬」の年2回
- 2024年3月期の1株当たり配当予想は「188円」
- 100株保有で支払い額は「18,800円(税引後14,981円)」
- 配当利回りは4.14%と競合大手よりも高い水準
✅株主優待を始めるならコレ!おすすめ証券会社3選
- どの口座が良いか迷ったら『SBI証券』|口座開設数は1,100万突破!ネット証券最大手で投資初心者にも安心&手数料も業界最安水準の「どの口座がいいか迷ったら」外れがないおすすめの証券口座。
- auユーザーやKDDI株主なら『auカブコム証券』|auユーザーおよびKDDI株主向けに手数料割引の特典やサービスが充実!au経済圏で日頃ポイントを貯めたい・使いたい方におすすめの証券口座。
- 高配当が魅力の米国株を始めるなら『マネックス証券』|買付時の米国株為替手数料が無料!米国株の取扱銘柄数は5,000を超え、キャッシュバックも積極的に行う、米国株を始めたい方におすすめの証券口座。
武田薬品の株主優待有無【楽しいとは?】
武田薬品の株主優待は楽しいのかどうか?
そもそも、武田薬品は株主優待制度を実施しているのでしょうか。
結論からいうと、武田薬品の株主優待はありません。
「楽しい」の正体は「株主優待カレンダー」
では、武田薬品の株主優待の何が楽しいと感じていたのか?
調べてみると、「楽しい」の正体は「株主優待カレンダー」のようです。
実際、SNS上でも過去に「カレンダーが届いた」と喜ぶ声はあがっています。
武田薬品より、株主優待のカレンダーが届く。いつも表紙は小磯良平の画が。お気に入りで毎年採っておいている。そろそろ卒業したいので、株よぼちぼち上がっておくれ! pic.twitter.com/RxWRNsGT
— sinco ocho (@radar_mash) December 6, 2012
ですが、2019年の投稿を最後に、株主優待カレンダーに関する情報はなくなりました。
株主に直接還元する株主配当は配当金のみ
ですので、武田薬品が株主に直接還元する株主配当は配当金のみとなります。
- 武田薬品の配当金はいつもらえるのか?
- 武田薬品100株保有で配当金はいくらもらえるのか?
- 武田薬品の株価情報(2023年)と配当利回りはどれくらいか?
これらの情報を次章からまとめていきます!
武田薬品の配当が気になる方、株を購入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【2023最新】武田薬品の配当金はいつもらえる?
まず、武田薬品の配当金はいつもらえるのかどうか?
結論からいうと、配当金をもらえるのは「6月下旬」と「12月上旬」の2回です。
武田薬品の配当金は、年2回受け取れます。
「期末配当(3月31日)」と「中間配当(9月30日)」で実施された配当金が2~3ヶ月後に支払われます。
なので、配当金をもらえるのは「6月下旬」と「12月上旬」
実際、筆者も2023年6月30日に期末配当が入金されていました。
配当金の権利確定日
ただ気をつけたいこともあります。
それは、「配当金を受け取るために、株はいつまでに購入していればいいか?」ということ。
武田薬品の配当金の権利確定日は「3月31日」と「9月30日」
権利確定日の2営業日前が「権利付き最終日」です。
権利付き最終日とは、株主がその銘柄を保有することで株主権利を得ることができる最終売買日のこと。
つまり、配当金を受け取りたい場合は、権利付き最終日までに株を購入しておく必要があります。
ちなみに、武田薬品の2023年3月期配当金を受け取れたのは、中間配当は「2022年9月28日(水)」、期末配当は「2023年3月29日(水)」までに株を購入した場合ということです。
配当金の支払開始日と振込日
配当金の支払開始日と振込日は、前述の通り、権利確定日から数えて2~3ヶ月後に支払われます。
実際に、過去の配当支払開始予定日も確認しておきましょう。
武田薬品の配当支払開始予定日 | 中間配当 | 期末配当 |
---|---|---|
2024年3月期 | 2023年12月1日 | – |
2023年3月期 | 2022年12月1日 | 2023年6月29日 |
2022年3月期 | 2021年12月1日 | 2022年6月30日 |
2021年3月期 | 2020年12月1日 | 2021年6月30日 |
2020年3月期 | 2019年12月2日 | 2020年6月25日 |
2019年3月期 | 2018年12月3日 | 2019年6月28日 |
(出典:武田薬品「決算情報」)
見ての通り、「6月下旬」と「12月上旬」に配当金は支払われているのがわかりますね。
武田薬品100株保有で配当金はいくらもらえる?
次に、武田薬品100株保有で配当金はいくらもらえるのか?
結論、2024年3月期の配当予想は「188円」
ですので、武田薬品株を100株保有していれば、年間で「18,800円」受け取れることになります。
配当予想については、2023年5月11日付けにリリースした決算短信から確認できます。
過去配当金額の推移
参考までに武田薬品の過去配当金額の推移もご覧ください。
武田薬品の1株当たり配当金 | 中間配当 | 期末配当 | 年間配当 |
---|---|---|---|
2024年3月期 | 94円 | 94円(予想) | 188円(予想) |
2023年3月期 | 90円 | 90円 | 180円 |
2022年3月期 | 90円 | 90円 | 180円 |
2021年3月期 | 90円 | 90円 | 180円 |
2020年3月期 | 90円 | 90円 | 180円 |
2019年3月期 | 90円 | 90円 | 180円 |
2018年3月期 | 90円 | 90円 | 180円 |
(出典:武田薬品「株主還元・配当」)
減配もなく、毎期180円をキープ。
業績が赤字だったとしても、年間180円の配当金は維持する方針を貫いていました。
しかし!2024年3月期は、実に15年ぶりの「増配」
なのに業績は今期大幅減益予想。
実際に、通期業績予想の下方修正を2023年10月26日付けにてリリースしています。
果たして、増配は会社にとって「吉」と出るのだろうか。
税引後の支払い金額
武田薬品の2024年3月期における、1株当たり配当予想は188円です。
ただ、配当金には支払い時に税金がかかります。
税率は「20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)」
なので、税金を引いた税引後の支払い額は「14,981円(100株の場合)」
武田薬品の株価情報(2023年)と配当利回り
上記は、過去10年間における武田薬品の株価チャートです。
ここでは、武田薬品の株価情報(2023年)と配当利回りを詳しくまとめます。
武田薬品株はいくらで買える?
2023年11月1日時点の武田薬品の株価は「4,123円」
(出典:Yahoo!ファイナンス「武田薬品工業(株)」)
つまり、武田薬品株の最低購入代金は「412,300円(4,123円×100株)」です。
(※株式購入時には手数料がかかります。利用している証券会社によって手数料も異なるので注意。)
武田薬品株の配当性向は高い?低い?
武田薬品株の配当性向(連結)は以下の通りです。
武田薬品株の配当性向 | 配当性向(連結) | 年間配当金 | 当期純利益(連結) |
---|---|---|---|
2024年3月期(予想) | 300%~350%(*1) | 188円 | 93,000百万円(*2) |
2023年3月期 | 88.1% | 180円 | 317,038百万円 |
2022年3月期 | 122.3% | 180円 | 230,166百万円 |
2021年3月期 | 74.8% | 180円 | 376,171百万円 |
2020年3月期 | 633.6% | 180円 | 44,290百万円 |
2019年3月期 | 128.0% | 180円 | 135,080百万円 |
配当性向とは、会社が税引後の利益である当期純利益のうち、どれだけを配当金の支払いに向けたかを示す指標のこと。
日本企業の配当性向の平均は、30%程度といわれています。
そんな中、武田薬品の配当性向は、30%を優に超える水準となっています。
*1 公表数値および過去実績から独自計算
*2 通期業績予想の修正後の数字を採用(出典:武田薬品「通期業績予想(IFRS)の修正に関するお知らせ」)
武田薬品株の配当利回りは良い?競合他社と比較
武田薬品株の配当利回りは良いのかどうか?
企業単体で分析しても評価しづらいため、競合他社(大手製薬会社)と比較してみます。
配当利回り比較表(2023年3月期) | 年間配当金 | 株価(期末日の終値) | 配当利回り |
---|---|---|---|
武田薬品(4502) | 180円 | 4,350円 | 4.14% |
アステラス製薬(4503) | 60円 | 1,883円 | 3.19% |
第一三共(4568) | 30円 | 4,822円 | 0.62% |
プライム全銘柄 | -円 | -円 | 2.20% |
武田薬品の配当利回りは『4.14%』
競合にあたる大手製薬会社と比較しても、武田薬品の配当利回りの方が高いのがわかりますね。
【Q&A】武田薬品の株主優待に関するよくある質問
最後に武田薬品の株主優待に関するよくある質問をまとめます。
【質問1】なぜ武田薬品の株主優待(カレンダー)はなくなった?

「なぜ武田薬品の株主優待(カレンダー)はなくなった?」
【質問2】武田薬品の優待利回りはどれくらい?

「武田薬品の優待利回りはどれくらい?」
【質問3】武田薬品の株で配当金生活は送れる?

「武田薬品の株で配当金生活は送れる?」
まとめ:武田薬品の株主優待情報と100株保有時の配当金情報
武田薬品の株主優待情報と100株保有時の配当金情報をまとめてきました。
改めて、武田薬品の株主優待と配当金情報をまとめると、
- 株主優待制度はなし
- 配当金は年2回(期末と中間)受け取れる
- 配当金の受取時期は「6月下旬」と「12月上旬」
- 2024年3月期の1株当たり配当予想は「188円」
- 100株保有で支払い額は「18,800円(税引後14,981円)」
- 配当性向(連結)は30%超えで非常に高い水準
- 配当利回りは4.14%と競合大手よりも高い水準
✅株主優待を始めるならコレ!おすすめネット証券3選
- どの口座が良いか迷ったら『SBI証券』|口座開設数は1,100万突破!ネット証券最大手で投資初心者にも安心&手数料も業界最安水準の「どの口座がいいか迷ったら」外れがないおすすめの証券口座。
- auユーザーやKDDI株主なら『auカブコム証券』|auユーザーおよびKDDI株主向けに手数料割引の特典やサービスが充実!au経済圏で日頃ポイントを貯めたい・使いたい方におすすめの証券口座。
- 高配当が魅力の米国株を始めるなら『マネックス証券』|買付時の米国株為替手数料が無料!米国株の取扱銘柄数は5,000を超え、キャッシュバックも積極的に行う、米国株を始めたい方におすすめの証券口座。